白癜风怎么能好 http://m.39.net/pf/a_6706972.html
目录
试题页目:1.年全国招考日语第1-12页
2.年全国招考日语第13-21页
3.年全国招考日语第22-32页
4.年全国招考日语第33-53页
5.年全国招考日语第54-64页
答案页目:1.年全国招考日语第65页
2.年全国招考日语第66页
3.年全国招考日语第67页
4.年全国招考日语第68-69页
5.年全国招考日语第70页
年普通高等学校招生全国统一考试
日语
本试卷共7页,满分分,考试用时分钟。考试结束后,将本试卷和答题卡一同交回。
注意事项:
1.答题前,考生务必将用0.5毫米黑色签字笔将自己的姓名、座号、考生号、县区和科类填写在答题卡和试卷规定的位置上。
2.选择题每小题选出答案后,用2B铅笔把答题卡上对应题目的答案标号涂黑;如需改动,用橡皮擦干净后,再选涂其他答案标号。
3.非选择题必须用0.5毫米黑色签字笔作答,答案必须写在答题各题目指定区域内相应位置不能写在试卷上;如需改动,先划掉原来的答案,然后再写上新的答案;不能使用涂改液、胶带纸、修正带。
不按以上要求作答的答案无效
第一部分听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转涂到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月B.9か月C.12か月
1.女の人は来週の読書会に参加しますか。
A.参加するB.参加しないC.まだ分からない
2.本屋はどこにありますか。
A.交差点の左B.道路の右C.東京ホテルのとなり
3.男の人は今何をしていますか。
A.大学生B.医者C.大学の先生
4.女の人はこれから、まず何をしますか。
A.料理を注文するB.傘を男の人に渡すC.もう一人を来るのを待つ
5.お客さんはこれから、まず何をしますか。
A.レストランに行くB.部屋の手続きをするC.荷物を部屋へ持っていく
6.男の人の座席番号はどれですか。
A.6号車8AB.8号車6AC.8号車8A
7.女の人はどうしてお菓子を買いに来ましたか。
A.テレビで見たから
B.店員に勧められたから
C.ネットで話題になっているから
8.どの会議室を利用しますか。
A.会議室(水曜日午後1時~3時)
B.会議室(金曜日午後1時~3時)
C.会議室(金曜日午後3時~5時)
9.参加する人は何人ですか。
A.20人B.30人C.50人
10.女の人はスピーチ大会で何をしますか。
A.資料を配るB.先生方を案内するC.参加者の名前を書く
11.女の人はスピーチ大会でどんな服を着ますか。
A.スーツB.TシャツC.制服
12.午前中にする家事はどれですか。
A.部屋の掃除B.洗濯C.買い物
13.資源ゴミを出す日は何曜日ですか。
A.火曜日B.水曜日C.木曜日
14.正しいのはどれですか。
A.佐藤はこちらに来る途中である。
B.佐藤さんは発表会の準備をしている。
C.佐藤さんは先に発表会に行っている。
15.男の人はこれからどうしますか。
A.佐藤さんに連絡する
B.佐藤さんに会いに行く
C.三十分後もう一度来る
第二部分日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)(试题部分缺选项,仅有题干和答案)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并填写在答题卡上。
16.高い山登ると高山病になりやすいということです。
A.のB.をC.でD.が
17.畳の部屋で靴は履いてはいけない言ったでしょう。
A.をB.とC.がD.で
18.この前、同僚田中さんと一緒に京都へ出張しました。
A.のB.にC.をD.へ
19.これは見ているでも元気になる。
A.までB.さえC.だけD.ほど
20.日本はどんな国日本国内にずっといるなら見えにくいでしょう。
A.かB.がC.にD.で
21.あなたが今いちばん見アニメは何でしょう。
A.たいB.たがるC.たかったD.たがった
22.山田さんはまだ学生という話を聞きました。
A.だB.べきC.そうだD.ようだ
23.田中さんにお酒をあまり飲まない言ってください。
A.らしくB.ようにC.そうでD.みたいに
24.スポーツから教えことについて、話してください。
A.たがるB.させるC.られたD.たかった
25.オリンピックの試合を見ながら、感動して泣き時があります。
A.ようなB.らしいC.みたいD.そうな
26.日本語の暧味表現は難しく、今でもわから困っている
A.ないB.なくはC.なくてD.なくも
27.この機械のいい点は音のだ。
A.静かさB.静かでC.静かにD.静かな
28.あっ、本、こんなところにあった。
A.探せるB.見つけたC.見つかるD.探していた
29.あ、田中さん、そのコンピュータがので、これを使ってください。
A.壊れているB.壊しているC.壊れてあるD.壊してみる
30.社会発展にしたがって、今後看護師の求人が増える時代にと思う。
A.なっておくB.なっていくC.なってみるD.なっている
31.このジュースはおいしそうですね、ちょっと飲んでもいいですか。
A.みてB.いてC.きてD.あって
32.人間なんかは自分に都合のいい意見だけ聞くがある。
A.頭B.癖C.態度D.立場
33.ねえ、昨日の雨は。
A.さむかったB.すごかったC.きびしかったD.すくなかった
34.すみません、から、ラジオの音を大きくしてください。
A.見ませんB.見えませんC.聞きませんD.聞こえません
35.高校に入ってから宿題に追われていて、暇はありません。
A.ならべるB.なくなるC.なまけるD.ながれる
36.論文を書くために、で関係資料を調べました。
A.マナーB.イメージC.エコロジーD.インターネット
37.今日まであの人のことを思い出さない日はもなかった。
A.一日B.一週間C.一か月D.一年
38.仕事が忙しいから、あまり音楽を聞くことができなくなりました。
A.ゆっくりB.もっともC.まっすぐD.まったく
39.みなさんの、無事に開会式を迎えることができました。
A.せいでB.わけでC.おかげでD.きっかけで
40.お客さんが来ますから、失礼なことをしないようにしてください。
A.気が付いてB.気に入ってC.気を付けてD.気になって
41.今夜電話してませんか、詳しいことを聞きたいです。
A.やりB.もらえC.もらいD.いただき
42.人気歌手が来てなら、大会はおもしろくなるだろう。
A.くれるB.あげるC.もらうD.さしあげる
43.新しい一年が先生にとって幸せな年でありますよう。
A.祈られますB.祈りなさいます
C.祈りになりますD.祈り致します
44.社長、私が駅までいただきます。
A.ご案内B.案内してC.ご案内してD.ご案内させて
45.「何もありませんが、どうそお召し上がりください。」
「ありがとうごさいます。遠慮なく。」
A.まいりますB.お食べしますC.いただきますD.召し上がります
46.「仕事も落ち着いていますから、退社してもいいよ。」
「すみません、。」
A.喜びますB.楽しいですC.謝りますD.お先に失礼します
47.電気製品の機能が多ければ多い使いにくいと言われている。
A.しかB.ほどC.さえD.まで
48.先生は今日元気がないようだね。何か心配なことがあるの。
A.と思うB.と見えるC.かもしれないD.いうまでもない
49.大学では日本語は英語も勉強しなければならないから、大変です。
A.ほかB.とてもC.もっともD.もちろん
50.彼女のだから、何をされても許してあげたいです。
A.ことB.ものC.はずD.わけ
51.山田さんは大事なお客樣、インドネシアに行くことになった。
A.と言えばB.とともにC.としたらD.といしても
52.新聞に、近年来、大学受験生の人数はだんだん減っているそうです。
A.つれてB.ついてC.よるとD.とって
53.猫を飼って、そのかわいさが分かる。
A.ほしくてB.はじめてC.いけなくてD.ならなくて
54.人生を笑って生きましょう。明日はきっと、今日よりもいい日。
A.にしているB.に決めている
C.にわたっているD.に決まっている
55.北京冬季オリンピック開催の年はです。
A.令和2年B.令和3年C.令和4年D.令和5年
第三部分阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
雪が降る夜、玄関への階段を上がろうとすると、犬の鳴き声が聞こえた。カバンを置いて,街灯の明かりを頼りに家の前の側溝をのぞくと、汚れた子犬がぶるぶる体を震わせている。捨て犬だ。
娘が世話をすると約束して飼い始めた金魚を、世話をせずに死なせたので、妻はもう生きものは飼わないと常々言っていたが、この寒さでは凍え死ぬ、1泊だけでも家に置こうと私と娘は一緒に妻に手を合わせた。
夜ごはんはクリームシチューだったので、ミルクを追加して温度を調整して与えると,子犬は息つく間もなくペろペろと舐め尽くした。その後、古タオルを敷いた段ボール箱の中でしばらく鳴いていたが、やがて寝た。
翌日には形ができ、翌々日にはペンキが塗られ、犬小屋ができた。器用な(手巧)妻が作った。娘が掛け算の九九(法口诀)の勉強をやっていたので、犬の名前をククとしたのも妻だった。
しばらくして突然に、私の海外赴任が決定し、単身で中国に行った。妻と娘からの報告では、ククは物覚えが悪く、お手も下手で、ボール拾いはまったくできない。一番の問題は、郵便配達などの人たちにも吠えることであり、妻はほとほと困っていると伝えてきた。
私は、内心喜んでいた。私の留守中、ククが番犬(看家犬)の役割をしっかりと果たしていると思ったからだ。私の赴任は10年ほどになり、ククは老犬になり、私が帰国して間もなくして死んだ。それは、私が留守の間、家族を守った、拾ってくれた恩返し(报恩)だと言っているようだった。
56.「もう生きものは飼わない」理由は何か。
A.汚いと思うからB.娘と約束したから
C.娘が金魚を飼い始めたからD.娘が生きものを死なせたから
57.「手を合わせた」とはどういう意味か。
A.感謝した。B.賛成した。C.お願いをした。D.手伝ってもらった。
58.「内心喜んでいた」とあるが,それはなぜか。
A.犬が成長しているから
B.犬が家族を守っているから
C.妻がほとほと困っているから
D.妻と娘が世話をしているから
59.「それ」は何を指すか。
A.ククが老犬になったこと
B.私がククを拾ってあげたこと
C.海外赴任が10年ほどあること
D.私が帰国するまでククが生きていてくれたこと
60.文章の内容に合っているものはどれか。
A.ククはとてもかしこい犬だ。
B.娘が犬にククという名前をつけた。
C.妻は熱心にククの世話をしていた。
D.ククは拾ってきた時,きれいな犬だった。
(二)
ああ月曜かあ。起きたくないなあ。4連休はどこにも行かず、たっぷり寝たはずなのに。あと10分、あと10分…ベッドの中で繰り返す、そんな朝。
「借金はできても、貯金はできない」といわれるのが睡眠である。寝不足がいつの間にか借金のように膨らんで、健康や仕事に悪影響を及ぼす。「睡眠負債」というやっである。たまった借りを一括返済しようと休日に寝だめ(补觉)をしても、かえってリズムが乱れ体調を崩してしまう。
日本人は世界でも際立って(明显)睡眠時間が短い。年の調査では、経済協力開発機構の加盟30カ国で最下位の7時間22分。米国の8時間48分に比べれば、確かに見劣りする。年には日本人も8時間13分は眠っていたそうだから、経済成長とともに「負債」も右肩上がり。
( ア )、若い世代には変化が兆している。20~30代前半の睡眠時間は約8時間と、この10年間で1割程度増えた。寝る間を惜しんで仕事や夜遊びに打ち込む(投入)より、自宅でスマホをいじり(玩手机)ながら横になる…そんな生活様式が要因という。
「不眠不休」はある時代まで日本人の美徳だった。働き方改革が叫ばれるいま、手始めは「眠り方改革」かもしれない。よーし思い切ってもうひと寝入り…ってわけにはいかないか。
61.「貯金はできない」とは何の意味か。
A.睡眠はお金では買えない。
B.睡眠に投資しても意味がない。
C.睡眠は負債になることが多い。
D.睡眠を貯めることはできない。
62.「『負債』も右肩上がり」とはどういうことか。
A.睡眠時間が長くなっている。
B.寝る時間が早くなっている。
C.経済の負債がひどくなっている。
D.寝不足の状況が深刻になっている。
63.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それに B.それで C.それでも D.それなら
64.「生活様式が要因」とあるが、なぜそう言うか。
A.寝るのが遅くなるから
B.横になると眠くなるから
C.仕事や夜遊びで疲れるから
D.働き方改革が叫ばれるから
65.筆者の考えに合っているものはどれか。
A.働き方改革をやるべきではない。
B.まず眠り方改革を進めるべきだ。
C.若者は「睡眠負債」を一括返済すべきだ。
D.若者は横になってスマホをいじるべきではない。
(三)
食器洗い機を購入してから1年がたったある日、夫が突然、食器洗い機のことを「食洗機さん」と「さん」付けで呼び始めた。購入する前は、「食洗機って、本当に必要なの?」なんて言っていたのに、どうしたのだろうか。
「さん」を付ける心理について少し考えてみた。「さん」は、「さま(様)」が変化した言葉だが、おそらく現代の日本で最もよく使われている敬称だ。「田中さん」のように人の名前に付けると「さま」ほどは長まらず(不那么拘谨)、「ちゃん」ほどは親しすぎない感じがして使いやすい。ちょっとくだけた(轻松的)会話では、「あそこの会社の部長さんが···」など職業や役職に付けることもある。さらに、人間以外にも、「象さん」「お豆さん」のように「さん」を付ける人もいる。
「新明解国語辞典(第8版)」は、「さん」について、「様」より親しみの気持ちを含めて、人の名前や人を表わす語などのあとにつけて(軽い)敬意を表わす。また、動植物や身近に存在する物などを擬人化して言う場合にも用いられる」と説明している。確かに、「トマトさん」などと呼ぶと、絵本に登場するような姿が思い浮かんで一気に( ア )が増す気がする。いずれにしてもこの1年の間に、わが家の食洗機は、ただの家電製品から、身近にいて頼れる相棒(伙伴)「食洗機さん」に昇格したということなのだろう。
そういえば、今より人間関係に敏感だった中学時代、仲良くなりかけた(开始変得)クラスメートの「さん」付けをいつやめるか真剣に悩んだこともあった。いつものようにフル稼働(连軸转)する「食洗機さん」を眺めつつ、自分にもそんな時代もあったなと少しだけ懐かしく思う今日このごろだ。
66.食洗機を購入する前、「夫」はどう思っていたか。
A.食洗機は必要ではない。
B.食洗機は家にあるべきだ。
C.前から食洗機がほしかった。
D.食洗機のことを初めて知った。
67.この文章によると、日本で最もよく使われている敬称はどれか。
A.さん B.さま C.ちゃん D.先生
68.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.敬意 B.親しみ C.嫌な気持ち D.感謝の気持ち
69.購入して1年、食洗機はどうなったか。
A.あまり役に立たなかった。
B.古くなって使えなくなった。
C.なくてはならないものになった。
D.あまり使っていないからまだ新しい。
70.文中に「悩んだ」とあるが、なぜ悩んだか。
A.「さん」の使い方が分からなかったから
B.仲良くしていいかどうか分からなかったから
C.どのように友だちと仲良くなるか分からなかったから
D.いつから親しい呼ひ方で友だちを呼ぶか分からなかったから
(四)
私は、子どもたちには、生きがい(人生价值)を見つけてほしいと思っています。これまでは、「有名大学に入り、いい会社といわれる大企業に就職することが安定した人生と成功への道」といった考え方が王道として信じられてきました。なぜなら、今、子育てをしている親世代が育ったのは、世間的によいといわれるレール(轨道)にっていればある程度安心という「正解がある時代」だったからです。
でも「終身雇用」や「年功序列」という制度が崩れ、たとえ「いい会社」に入れたとしても、それで一生が保証されるわけではありません。将来を見通す(展望)ことが難しい、正解のない時代になったのである。もちろん、よい変化もあり、「どこに住んでも仕事ができるし、いくつ仕事を持ってもいい」と、仕事のやり方も変わり、時間の自由を手に入れ、ハッピーになったという声も聞こえてきます。
自分がワクワクして(兴奋地)取り組める(能够投入)こと、本当にやりたいことがある人にとっては、可能性にあふれた時代になってきました。( ア )、毎日をワクワクしながら暮らしている大人はどのくらいいるでしょうか。周りを見回しても、あまり見当たらない(找不到)ように感じます。
それどころか、急に「やりたいことをやりなさい」「あなたはどう考えるの?」と言われて、「えっ?そんなこと言われても···」と困っている人が多いようです。それは、これまで、新しいことに挑戦しようとしたときに、親や先生から否定が、人と違う意見を言ったら白い目で見られたりという経験を繰り返した結果、自分の考えを持たないほうが生きやすいということを学習してきてしまったからかもしれません。
71.今、子育てをしている親世代が育った時代はどんな時代か。
A.正解にこだわらない時代
B.誰でも簡単にいい企業に就職できる時代
C.世間的によいと思われることをやればいい時代
D.有名な大学に入らなくても安定した生活ができる時代
72.文中の「正解のない時代」とは何か。
A.将来どうなるか分からない時代
B.だれでも一生が保証される時代
C.「終身雇用」「年功序列」の時代
D.どんな企業がいい企業か分からない時代
73.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.だから B.しかし C.ところで D.したがって
74.毎日ワクワクしながら暮らすことができないのはなぜか。
A.仕事のやり方が変わったから
B.他の人が可能性にあふれているから
C.自分が本当にやりたいことが分からないから
D.時間の自由を手に入れることができないから
75.文中に「困っている人が多い」とあるが、なぜそうなったか。
A.年功序列制度が崩れたから
B.親や先生の教育には問題があるから
C.新しいことに挑戦しようとしないから
D.生きやすい生き方をしている人が少ないから
写作(满分30分)
这是各阶段学生与家庭交流的调查问卷结果,请你根据这份调查问卷结果,以「子供と親の子コミュニケーション」为题写一篇日语短文。
写作要点:
1.描述图表显示的内容。
2.请结合自己的经验,分析并且谈谈自己和父母的交谈方式。
3.你是怎么和父母交流的。
写作要求:
1.字数为~字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用「です·ます」体。
普通高中全国日语考试
年普通高等学校招生全国统一考试
日语试题卷
(考试时间分钟)
注意事项:
1.答题前,务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2.答选择題时,必须使用2B铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其它答案标号。
3.答非选择題时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有題目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅谈下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A.6か月
B.9か月
C.12か月
1.男の人はいつ時間がありますか。
A.今
B.明日の午前
C.明日の午後
2.男の人はどこで本を買いましたか。
A.本屋
B.ス一パ一
C.インタ一ネット3.女の人は昨日誰に会いましたか。
A.高校の王先生
B.中学校の王先生
C.小学校の王先生
4.明日は何度ですか。
A.30度
B.33度
C.35度
5.2人はどにで話をしていますか。
A.学校
B.病院
C.図書館
6.二人の共通の趣味は何ですか。
A.歌を歌うこと
B.虫を取ること
C.切手を集めること
7.旅行に行ったのは何人ですか。
A.2人
B.3人
C.4人
第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8.女の人はまずどこへ行きますか。
A.銀行
B.郵便局
C.社長室
9.男の人は何を頼みましたか。
A.葉書を買うこと
B.年賀状を出すこと
C.会社の案内を送ること
10.2人は何時の映画を見に行きますか。
A.午前8時
B.午前9時
C.午後4時
11.今どんな季節ですか。
A.夏
B.秋
C.冬12.女の人は去年どこへ行きましたか
A.アメリカ
B.フランス
C.シンガポ一ル
13.男の人はどんなところが好きですが
A.海
B.山
C.森
14.男の人は何時に着きますか。
A.2時
B.1時40分
C.1時45分
15.女の人は何について発表しますか。
A.水
B.人間と環境
C.美しい学校
第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16.わたしたちはみんな、それぞれの考え_______持っている。
A.に
B.が
C.へ
D.を
17.子供は成長する中_______、さまざまな問題にあうだろう。
A.で
B.は
C.を
D.と
18.睡眠時間が短い_______体重が増えると言われている。
A.ほど
B.には
C.さえ
D.まで
19.豆腐をはじめ、大豆_______作られる食品が多い。
A.ので
B.へは
C.しか
D.から
20.宿題を書く_______2時間もかかりました。
A.とも
B.ほど
C.のに
D.のを
21.天気図を見ると、関東地方は雨が降り_______です。
A.そう
B.よう
C.らしい
D.みたい
22.努力したのに、大きな成果は_______。
A.得られるだろう
B.得られなかった
C.得られたはずだ
D.得られるようだ
23.君の_______時にいつでも来てください。
A.来い
B.来たい
C.来ない
D.来れば
24.「私たちもケーキを作りたい」と子どもが言ったから、お母さんは
子どもに_______。
A.作らせた
B.作ってくれた
C.作られた
D.作っていただいた
25.ほら、見て、あの犬が道路を_______いる。
A.渡りたいB.渡りたくて
C.渡りたがる
D.渡りたがって
26.向こうに病院_______建物がある。
A.そうな
B.らしい
C.ような
D.ように
27.最近のお祭りは面白くないから、仕事を_______見に行く必要がな
いと思う。
A.休む
B.休んだ
C.休んで
D.休まれる
28.この計画はちゃんとみなさんに伝えて_______べきだと思います。
A.いる
B.おく
C.こない
D.いない
29.新しい薬を飲んで_______が、やはりよくならなかった。
A.いく
B.みる
C.みた
D.いった
30.夜も遅いので、教室の電気がもう消えて_______。
A.おく
B.ある
C.みる
D.いる
今マッチを使って、_______に火をつける人が少なくなった。
A.ガス
B.ハンカチ
C.スイッチ
D.カーテン
32.その経験をしたことのない人に、わたしの気持ちなど分かる
_______がない。
A.まま
B.はず
C.もの
D.とおり
33.週末もどこへもいかないで、_______家で勉強しています。
A.めったに
B.まったく
C.ほとんど
D.なかなか
34.雨は_______激しくなり、風さえ吹き出してきた。
A.にこにこ
B.だんだん
C.まだまだ
D.わざわざ
35.パソコンの調子がちょっと_______。
A.美しい
B.嬉しい
C.おかしい
D.やさしい
36.もしもし、空港へ行きたいのですが、タクシーを_______お願いし
ます。
A.1枚
B.1着
C.1個
D.1台
37.明日の発表は最初が山田さん、_______次が田中さんだ。
A.それ
B.その
C.そこ
D.そんな
38.この建物から町の景色がとてもよく_______。
A.見ます
B.見えます
C.見せます
D.見ています
39.今日は予報_______、雨が降っていた。
A.どおり
B.とおり
C.ように
D.そうに
40.わたしの誕生日に友だちがパーティーを開いて_______。
A.くれた
B.やった
C.あげた
D.もらった
41.先生に難しい問題を説明して_______まして、感謝しています。
A.くれ
B.さしあげ
C.やり
D.いただき
42.「どんなお仕事をされているんですか。」
「料理教室を_______。」
A.経営しております
B.ご経営になります
C.経営なさっていますD.経営していただいています
43.先生、わたしの携帯番号をお書き_______ましょうか。
A.まいり
B.もらい
C.いたし
D.ください
44.「昨日はお手伝いができなくて、ごめん。」
「いいえ、_______。」
A.気をつけてね
B.気にかけてね
C.気にしないでね
D.気にいらないでね
45.「もう遅いから、寮に戻らなくていいじゃない?家に泊まったら?」
「いいえ、明日試験があるから、今日中に_______。」
A.戻ってください
B.戻らなくてもいい
C.戻ってはいけません
D.戻らないといけません
46.駅の階段を降りる時、足が滑って、もう少しで階段で_______だっ
た。
A.転ぶばかり
B.転んだばかり
C.転ぶところ
D.転んだところ
47.バスは最近遅れ_______だから、歩いていこう。
A.がち
B.ずつ
C.つらい
D.にくい
48.両国間の文化交流が進むに_______、相互理解もいっそう深まっていった。
A.関して
B.とって
C.対して
D.従って
49.笑ってはいけないと_______、笑うのをおさえることはできなかっ
た。
A.思うように
B.思った結果
C.思いながらも
D.思ったとおり
50.わたしは普段、昼間はテレビをみないことに_______。
A.なった
B.決まる
C.している
D.なる
51.人類は必要に_______環境を変えていく。
A.応じて
B.対して
C.とって
D.ついて
52.どうしてこんな奇跡が起こるのか、不思議で_______。
A.できない
B.すまない
C.いけない
D.ならない
53.どんなに_______やはり自分の家がいちばんいい。
A.狭いし
B.狭くても
C.狭いから
D.狭いのに
54.人生には失うものも_______、得るものもある。
A.あれば
B.あるか
C.あっても
D.あったり
55.日本の民族衣裳は_______です。
A.洋服
B.和服
C.上着
D.下着
第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅该下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
わたしの家族は主人、わたし、息子の3人家族です。一人っ子(独生子)なので、普段は家で子どもが大人を相手に遊んでいますが、わたしたちは息子を子ども相手にではなく、自分も子どもになって、真剣に遊んでいます。息子も友だちといっしょに遊んでいる感覚で真剣に遊びます。競争も、わたしたちは、子どもだから勝たせてあげるのではなく、同じように一生懸命遊びます。
それでも、息子はたまに、「ぼくのことが好き?」と聞いてくることがあります。もちろんすぐに好きだと伝えますが、特に誕生日などの記念日には、サプライズ(惊喜)を考えたりして、あなたのことを本当に大切に思っているという気持ちを全力で示します。(ア)、息子もまた不安が消えて、どんな事にも頑張ってくれるのです。
子育では「子を育てる」のもありますが、「子に育てられる」というのもあると思います。息子は未熟なわたしたちを親にしてきてくれたと思っています。わたしたちは息子を通じて親の偉大さ、大切さを強く感じ、自分の親にも感謝しています。
56.文中に「子ども相手にではなく」とあるが、その意味はどれか。
A.親として見るのではなく
B.大人として見るのではなく
C.友だちとして見るのではなく
D.子どもとして見るのではなく
57.文中に「ぼくのことが好き?」とあるが、そう聞く息子の気持ちはどれか。
A.不安な気持ち
B.感謝の気持ち
C.安心した気持ち
D.満足した気持ち
58.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.または
B.それで
C.つまり
D.ところで
59.文中に「未熟なわたしたちを親にしてきてくれた」とあるが、その意味はどれか。
A.息子はまだ未熟である。
B.親は子どもを立派に育てた。
C.息子のおかげで,親は成長した。
D.息子の出生で,親が未熟になった。
60.文中の「自分の親」とは誰のことか。
A.自分
B.子ども
C.息子の両親
D.息子の祖父母
(二)
現在、「朝読」が多くの小中高校で行われている。「朝読」とは朝の読書動のことで、授業前の10分間、先生と生徒たちが自分の好き本を読み、(ア)、授業を始めるものである。年に千葉県の高校で始まったのが最初だ。今は、読書の習慣を付けたり、読む力を付けたりするためにすることが多いが、本来は,遅刻や欠席が多かったので、生徒たちが落ち着いて一日を始められるようにと、考えられたそうだ。
「朝読」では、生徒たちは4つのル一ルを守るように指示される。「毎日やる」「みんなでやる」「好きな本でよい」「ただ読むだけ」である。
この「朝読」にはいろいろな効果がある。本を読むスピ一ドが上がること、本が読めない子が読めるようになることなどだ。それだけでなく、生徒の態度や心の状態にもいい変化が見られるようだ。遅刻が滅って授業にスム一ズ(顺畅)に入れるようになったこと、生徒が急に怒り出したり、教室を出ていったりすることが滅っていること、などが報告されている。
61.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.だから
B.そこで
C.それから
D.それでは
62.「朝読」の行われる最初の目的はどれか。
A.たくさん本を読むこと
B.本を読む力を付けること
C.本を読む楽しさを知ること
D.落ち着いた気持ちで授業に入ること
63.文中に「4つのル一ル」とあるが,ル一ルの内容に当たるのはどれか。
A.読む時間は自由である。
B.読む内審は自分で決める。
C.読む内容が決められている。
D.一人で大きな声を出して読む。
64.文中に「いろいろな効果」とあるが。それに合わないものはどれか。
A.本を速く読めるようになった。
B.文章への理解力が高くなった。
C.教室への出入りが激しくなった。
D.授業に遅れる生徒が少なくなった。
65.この文章の内容に合っているのはどれか。
A.生徒にいい変化が見られた。
B.ル一ルを作るようになった。
C.生徒の成積が下がっていた。
D.生徒の好きな本が減っていた。
(三)
スマ一トフォン(智能手机)の普及により、日本人のネット利用時間は増加を続けている。ネット依存が大きな社会的問題になっている。
ネット依存にはいくつかの種類がある。ソ一シャルメディア(社交网狢)の利用時間が長い「グル一ブ依在」がその一つである。依存者は親しい仲間から外されるのではないかという不安から、ン一シャルメディアに頻繁に接続する。
日本人は生活の中で、人とのつながりを重視する傾向があり、意識調査でも、余暇の過ごし方について、「好きなことをして楽しむ」の次は「友人や家族とのつながりを深める」が高い比率を占めている。
年には東日本大震災が発生し、ますます人と人とのつながりが日本人にとって重要はなっている。震災時にソ一シャルメディアが情報伝違で有効であったという報道のおかげで、日本ではソ一シャルメディアはここ数年で急速に〈ア〉特にその世界に没入する(沉漏)若者が多い。
現在、ネット依存防止の有効策はまだない。が、ネット依存がどんなに危険か、事例を説明するなど、学校では〈イ〉の教育に力を入れることが必要であろう。
66.文中に「グル一ブ依在」とあるが、その意味はどれか。
A.休まずにネッドゲ一ムばかりすること
B.仲間との関係が過度に気になること
C.ネットでよく感想など書くこと
D.人とのつながりが嫌いなこと
67.文中に「頻繁に接続する」とあるが、その理由はどれか。
A.仕事がなしから
B.充実感があるから
C.不安感があるから
D.仲間が誘っているから
68.文中の「意識調査」で最も高い比率を占めているのはどれか。
A.意議調査を重視すること
B.好きなことをして楽しむこと
C.余暇の過ごし方を工夫すること
D.友人や家族とのつながりを深めること
69.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.設備を増やした
B.人気がなくなった
C.利用者を減らした
D.利用者を増やした
70.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか
A.依存防止
B.危険防止
C.病気予防
D.地震予防
(四)
入社4年目で初めての結婚記念日の日に、社内で緊急事態が発生した。もしかしたら全員が会社に泊まって、家へ帰れなくなるかもしれないという大変なことになった。「結婚記念日(ア)、帰らせてください」とは絶対に言えなかった。
5時になった頃、課長がぼくを呼びつけ、封筒を渡して、「これをK社に届けろ」と言ってきた。K社は隣の県にあるので、今から車で出ても8時までに着けるかどうかさえ分からない。「届けたら直接帰宅していいから」と言ってくれたが、直接帰宅と言われても、K社に届けて、家まで帰ったら、きっと11時は過ぎるだろう。文句を言いたかったが、「分かりました」と言って封筒を預かった。
封筒の中を見ようとすると「内容は車の中で見ろ。急いで行け!」と課長は冷たく言った。不満の声で「行ってきます」と言うと、課内の同情の目に送られて駐車場へ向かった。
車にり込み、封筒を開けると、1枚の紙があった。「結婚記念日おめでとう。今日はこのまま帰りなさい」と書かれていた。会社に入って初めて泣いた。
その翌年、課長は家の家業を継ぐために退社した。
送別会の席で、お礼を言ったら,「(イ)」と課長は忘れていたかのような顔だった。
課長、お元気でおられるだろうか。
71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.でも
B.なのに
C.なので
D.と言って
72.文中に「文句を言いたかった」とあるが。その理由はどれか。
A.会社に泊まるから
B.課長が帰宅したから
C.封筒をくれないから
D.家に着くのが遅くなるから
73.文中に「会社に入って初めて泣いた」とあるが。それはなぜか。
A.課長に不満があるからB.K社は隣の県にあるから
C.課長の思いやりに感動したから
D.封筒を届けなければならないから
74.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.そんなことあったか
B.そんなことあったぞ
C.そんなことあったよ
D.そんなこともあった
75.文中の課長はどんな人物か。
A.冷たい人
B.偉そうな人
C.仕事に熱心な人
D.部下に親切な人
第四部分写作(满分30分)
科技的发展和进步改变着我们的生活,也改变着人们的阅读习惯.有人喜欢电子书(電子書籍),也有人喜欢纸质书(活字の本).你更喜欢哪一种书呢?请以「電子書籍と活字の本について」为题,写出你的看法。
写作要点:
1、简述纸质书的优缺点。
2、简述电子书的优缺点。
3、写出自己的选择和理由。
写作要求:
1、字数カ~字。
2、格式正确,书写清楚。
3、使用「ですます」体
年普通高等学校招生全国统一考试
日语试题卷
(考试时间分钟)
注意事项:
1.答题前,务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2.答选择題时,必须使用2B铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其它答案标号。
3.答非选择題时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有題目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听完每段录音后,你都有10秒钟的时间回答该小题和阅谈下一小题。每段录音仅读一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6か月
B9か月
C12か月
1.今はどんな季節ですか。
A.春
B.夏
C.秋
2.男の人がほしいのはどれですか。
A.CD
B.漫画
C.ゲーム
3.女の人はどうして元気がないのですか。
A.疲れているから
B.悩みがあるから
C.体の具合が悪いから
4.男の人はミルクを何本買いますか。
A.1本
B.2本
C.3本
5.女の人は何がおいしいと言っていますか。
A.鳥肉
B.鍋料理
C.魚料理
6.女の人はどのように学校へ行きますか。
A.バスで
B.地下鉄で
C.自転車で
7.男の人はどうして英語の会話教室に通っていますか。
A.将来のために役立つから
B.若いうちに勉強したいから
C.外国人と会話ができるようになりたいから
第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2个小题,从题中所给的A、B、C三个选项中选出最佳选项。听每段录音前,你将有时间阅读各个小题,每小题5秒钟;听完后,各小题将给出5秒钟的作答时间。每段录音读两遍。
8.女の人は毎日何時に起きますか。
A.5時
B.7時
C.9時
9.女の人は毎日どのように駅へ行きますか。
A.バスで
B.歩いて
C.自転車で
10.男の人は北海道へ何回行きましたか。
A.1回
B.2回
C.3回
11.男の人が初めて北海道へ行ったきっかけは何ですか。
A.食べ物がおいしいと聞いたから
B.北海道の場面がある映画を見たから
C.北海道は中国人の中では人気があるから
12.男の人は何を頼まれましたか。
A.先生を交流会に呼ぶこと
B.留学生を交流会に呼ぶこと
C.小学生を交流会に呼ぶこと
13.交流会はいつですか。
A.来月の初め
B.今月の終わり
C.来月の終わり
14.男の人は何について話していますか。
A.ごみ箱を置くべきか。
B.ごみ箱をどこに置くべきか。
C.ごみをごみ箱に捨てるべきか。
15.男の人が思う理想的な社会はどんな社会ですか。
A.仕事が増える社会
B.ごみを捨てる社会
C.責任を持って行動する社会
第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
从A、B、C、D四个选项中选出最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
16.高校時代最後______動会は一生忘れられない。
A.で
B.を
C.の
D.と
17.中村さんから借りた本は1冊____です。
A.も
B.と
C.のに
D.だけ
18.田舎の妹がこの写真____送ってくれた。
A.を
B.に
C.の
D.で
19.女性____野球の楽しさを知ってほしい。
A.しか
B.にも
C.さえ
D.へは
20.異文化理解_____,相手の言動を理解し,自分の言動を相手に理解してもらうことです。
A.とは
B.のは
C.まで
D.には
21.カラオケで自分の歌いたい歌を友だちに先に____しまった。
A.歌せて
B.歌れて
C.歌えて
D.歌われて
22.質問に答えられない生徒を____ことがあった。
A.立つ
B.立たせる
C.立たれる
D.立ちたい
23.彼女は子ども____泣いていた。
A.ように
B.ような
C.みたいに
D.みたいな
24.わたしは講座を聞きに____が,授業があるので,行けない。
A.行く
B.行った
C.行きたい
D.行かない
25.そのアニメは人気がある____見る人が多いですね。
A.らしく
B.そうな
Cように
D.みたいに
26.あの店はあまり____し,店員も親切です。
A.高い
B.高く
C.高くて
D.高くない
27.李さんの____科目は何でしょうか。
A.得意は
B.得意な
C.得意に
D.得意で
28.「ちょっとスーパーまで行って_____。」
「どうぞ,いってらっしゃい。」
A.くる
B.いる
C.ある
D.しまう
29.レポートを____人は先に帰ってください。
A.書き終わり
B.書き終わって
C.書き終わった
D.書き終わっても
30.アルバイトをしてはじめて,仕事の____が分かった。
A.大変に
B.大変だ
C.大変な
D.大変さ
31.中国の1斤は____で,0.5キロに当たる。
A.ミリ
B.グラム
C.センチ
D.キログラム
32.すみませんが,エアコンのスイッチを____ください。
A.入れて
B.飼って
C.明けて
D.起こって
33.いま洗濯したら,午後には____でしょう。
A.動く
B.乾く
C.傾く
D.磨く
34.伝統のある食べ物がつぎつぎと食卓から姿を____しまった。
A.消して
B.売れて
C.負けて
D.壊して
35.絵本をもらったら,子どもたちは____喜ぶでしょう。
A.ただ
B.わざと
C.じっと
D.きっと
36.池の周りに桜の木が10____植えてあります。
A.番
B.枚
C.本
D.匹
37.学生一人一人の____を考えながら授業をしなければなりません。
A.まま
B.ほう
C.うえ
D.こと
38.お知らせに地図があるから,会議の場所が分かる____です。
A.ため
B.ところ
C.はず
D.とおり
39.東日本大震災でみなさんは____思いをしてきたと思います。
A.あさい
B.つらい
C.おそい
D.かるい
40.先生が丁寧にご説明____ので,よく分かりました。
A.やった
B.いたした
C.さしあげた
D.くださった
41.姉は毎朝6時に電話で友だちを起こして_____ます。
A.あげ
B.もらい
C.いただき
D.ください
42.明日の会議には校長先生が____。
A.召し上がります
B.存じます
C.いらっしゃいます
D.いってまいります
43.高橋さん,どのようなお仕事を____いますか。
A.みえて
B.されて
C.申して
D.致して
44.先生,ちよっと悩んでいることがありまして,ご相談_____んですが。
A.したい
B.されたい
C.あげたい
D.なさりたい
45.「今度の連休は____。」
「ええ。せっかくですから,どこかへ行ってみたいですね」
A.お出かけですか
B.お変わりありませんか
C.そんなことはありませんよ
D.ちよっとお願いがありますが
46.「先生,この1年間,本当に____。」
「いい思い出がたくさんできましたね。」
A.けっこうです。
B.どういたしまして
C.お世話になりました
D.いってらっしゃい
47.北京は夏の果物______西瓜だろう。
A.ながら
B.というと
C.につれて
D.というふうに
48.外国人であっても英語が上手に話せる_____。
A.ことです
B.ことがある
C.ほかはない
D.とはかぎらない
49.子どもたちの____われわれ大人も成長できたのだ。
A.わけで
Bうえで
C.うちに
D.おかげで
50.兄は観光が好きで,国内旅行は____,海外旅行もよくします。
A.もちろん
B.ぜんぜん
C.さっそく
D.どんなに
51.田中さん,その店の勘定はカードしか____よ。
A.できます
B.うります
C.できません
D.うりません
52.雨の日も風の日も1日も練習を____頑張った自分はすごいと思います。
A.休まずに
B.休み
C.休んで
D.休んだ
53.今度の国際会議は10日間____行われるそうです。
A.にとって
B.に関して
C.に対して
D.にわたって
54.体が丈夫でも,健康に気をつけないと,____よ。
A.大丈夫です
B.元気になります
C.病気になります
D.具合はよくなります
55.年のオリンピック大会は____で行われることになりました。
A.大阪
B.東京
C.京都
D.横浜
第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅该下列短文,从A、B、C、D四个选项中选出符合文章内容的最佳选项,并在答题卡上将该项涂黑。
(一)
活動場所桜山市文化センター
活動日程8月11日~8月14日
応募締切8月6日
募集対象子どもが好きな人,子どもたちの「ために……」というより,子どもた
ちと「ともに……」という気持ちを共有できる人
ここのボランティアでの体験談(21歳大学生)
大学1年生の時に初めて参加して,今年で4年目です。
最初は中学校の先生になれれば……そのためのいい経験になれば,という気持ちで始めましたが,この活動で,小学生の子どもたちと触れ合って(接触)いるうちに,自分には小学校の教員が性格的に合っているんじゃないかと,気づくことができました。今は,明確な将来の目標もできて,充実しています。
この活動のいいところは,「自分が楽しんでいい」というところだと思います。でも,それだけじゃなくて,それを子どもたちと視線を合わせて,共有することで,さらにもっと楽しくなっていく。ボランティアって言っていいのかと思うくらい,楽しいです。
あと,ここに集まる大人のみなさんが,いろんな方がいて,すごい人たちばかりで,しかもやさしく付き合ってくださるので,すごく勉強になります。
仲間が増えたら,ぼくもうれしいです!よかったら参加してみてください。
56.桜山市文化センターはどんな人を募集しているか。
A.子どもが好きでない人
B.子どものために頑張る人
C.子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごす人
D.子どもたちのために楽しい時間を過ごす人
57.この体験談を書いたのは誰か。
A.小学生
B.大学1年生
C.学校の教員
D.大学4年生
58.文中に「明確な将来の目標」とあるが,その目標はどれか。
A.大学の教員になること
B.小学校の教員になること
C.中学校の教員になること
D.学習センターの職員になること
59.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.自分が楽しんでいいということ
B.子どものために何かをすること
C.子どもたちと視線を合わせること
D.子どもたちと楽しく触れ合うこと
60.文中の「ここに集まる大人のみなさん」は誰か。
A.中学校の教員
B.小学校の教員
C.ボランティアの人
D.将来の目標のある人
(二)
これまでの教育では,人間の頭脳を倉庫のようなものだと見てきた。知識をどんどんためる。倉庫は大きければ大きいほどよろしい。中にたくさんのものが入っていればいるほどけっこうである。
人間の頭はこれからも,一部は倉庫の役を果たし続けるが,それだけではいけない。新しいことを考え出す工場でなくてはならない。倉庫なら,入れたものをなくさないようにしておけばいいが,ものを作り出すには,そういう保存保管の能力だけでは足りない。
工場にどんなものでも入っていては作業能率が悪い。必要でないものは捨てて広い(ア)をとる必要がある。そうかといって,すべてのものを捨ててしまっては仕事にならない。整理が大事になる。
倉庫の整理はそこにあるものを順序よく並べることであるが,(イ)工場内の整理は,作業の邪魔になるものを捨てることである。この工場の整理に当たるのが忘却である。人間の頭を倉庫として見る場合,忘却は危険だが,人間の頭を工場としてみる場合,能率をよくしようと思えば,どんどん忘れることが必要である。
61.「これまでの教育」では人間の頭をどう見てきたか。
A.倉庫のようなものだ。
B.工場のようなものだ
C.頭が大きければいいものだ。
D.新しいことを考え出すものだ。
62.文中の「それ」の指すものはどれか。
A.継続の能力
B.作業の能力
C.保存保管の能力
D.製品生産の能力
63.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.態度
B.空間
C.時間
D.立場
64.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.あるいは
B.たとえば
C.それでは
D.それに対して
65.この文章の内容に合っているものはどれか。
A.倉庫と工場の整理をしてはいけない。
B.知識を勉強する時,忘却が必要である。
C.知識を整理する時,忘却も必要である。
D人間の頭は倉庫とまったく同じである。
(三)
子どもの習い事(才艺学习)として人気の高い「書道」ですが,これはただの「字を上手に書く練習」ではありません。
書道をやると,まず集中力が身に付きます。一度墨で紙に書いてしまったら,鉛筆で書く時のように消しゴムで消すことはできません。そのため,書く前に心を落ち着かせ,字の形や筆(毛笔)の動かし方を頭の中に思い浮かべます。その書き方に沿って字を書くので,自然に紙や手に心が集中するのです。
それから,道具を扱う力が身に付きます。筆や墨は,正しく持って上手に使わないと,服を汚したりします。子どもたちは,道具の正しい扱い方には意味があると学ぶのです。また,自分の道具を自分で準備したり片づけたりするのも大事な勉強です。
(ア),道具によって,字が上手になるだけでなく,人生に必要な基礎の力をつけることができます。子どもに書道を学んでほしいと考える親は,今後もいなくなることはないでしょう。
66.文中の「集中力」の具体的に指すものはどれか。
A.筆で書く時の集中力
B.鉛筆で書く時の集中力
C.道具を準備する時の集中力
D.消しゴムで消す時の集中力
67.文中の「その書き方」の指すものはどれか。
A.先生の正しい書き方
B.墨で書いた時の書き方
C.鉛筆で書いた時の書き方
D.頭の中でイメージした書き方
68.文中の「道具を扱う力」に合うのはどれか。
A.筆や墨などを正しく上手に使う力
B.人から借りた道具を大事に使う力
C.書道の道具の使い方を人に聞く力
D.汚した服を自分できれいに洗う力
69.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それでは
B.それから
C.このように
D.そのように
70.筆者がこの文章で最も言いたいことは何か。
A.書道は,本当は家で親が子どもに教えるほうがいい。
B.書道は,人生に必要な基礎の力を付ける立派な習い事だ。
C.書道は,字を書く機会が減っても,なくならないだろう。
D.書道は,学ぶことが多いので,大人たちにもぜひ勧めたい。
(四)
わたしは小学校時代苦い経験がありました。祖父が外交官で,祖母はイギリス生まれ,母は中国生まれ,国際的な家庭で育ちました。日本の小学校に通ったのですが,家庭の文化と学校文化がずいぶん違うため,常に不安でした。「失敗したくない,他の子と違うと思われたくない」と,いつも周囲の様子を見ながら,他の子の真似(模仿)をしていました。それでまた「キョロキョロしている(东张西望)」と注意されてしまい,しばらくの間は学校に行こうとするとおなかが痛くなったりしました。そんなわたしが変わったのは3年生の時に新しい担任の先生と出会ってからです。その先生は,わたしの作った物語を見て「すてきなお話」と褒めて
くれたのです。それがうれしくて褒められたくて,毎日お話を書いて先生に見せました。物語もだんだん長くなり,文章を書くことも楽しくなりました。それが自信となり,給食(学校供餐)もたくさん食べられるようになって体力も付き,気づくと(ア)。
つまり,教員の行動にはそれだけの影響力があるから,これから教員になりたいみなさんに覚えてほしいと思います。教員として日々の自分の言葉や態度を客観的に振り返る(回顾)ことが大切なんだと思います。
71.文中に「他の子の真似をしていました」とあるが,その理由は何か。
A.自分は何もできないから
B.他の子のほうがすばらしいと思ったから
C.他の子を真似するように言われたから
D.自分が特別な存在だと思われたくなかったから
72.文中に「おなかが痛くなったりしました」とあるが,その理由は何か。
A.体が弱いから
B.学校に行くとつらいから
C.周囲の様子がおかしいから
D.日本の食生活に慣れないから
73.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.失敗も多くなりました
B.先生が好きになりました
C.学校は楽しいところになっていました
D.自分が他の子と同じようになっていました
74.文中に「日々の自分の言葉や態度を客観的に振り返ることが大切なんだ」とあるが,その理由は何か。
A.自分が正しいことをしているから
B.自分の言葉や態度がよく変わるから
C.自分が正しくないことをしているから
D.自分の言葉や態度が生徒に影響するから
75.この文章はどんな人に対するアドバイスか。
A.小学生
B.教員になりたい人
C.自分の担任の先生
D.自分の小学校の同級生
第四部分:写作(满分30分)
请以「最近読んだもの」为题写一篇日语短文,介绍一本你最近读过的印象深刻的中文或日文书(或一篇文章)。
写作要点:
1.简单介绍一下该书(或文章)。
2.谈谈你介绍这本书(或文章)的理由或读后的感受。
写作要求:
1.字数为~字。
2.格式正确,书写清楚。3.使用「ですます」体。
年普通高等学校招生全国统一考试
日语试题卷
(考试时间分钟)
注意事项:
1.答题前,务必将自己的姓名、准考证号填写在答题卡规定的位置上。
2.答选择題时,必须使用2B铅笔将答题卡上对应题目的答案标号涂黑。如需改动,用橡皮擦擦干净后,再选涂其它答案标号。
3.答非选择題时,必须使用0.5毫米黑色签字笔,将答案书写在答题卡规定的位置上。
4.所有題目必须在答题卡上作答,在试题卷上答题无效。
5.考试结束后,将试题卷和答题卡一并交回。
第一部分:听力(共两节,满分30分)
做题时,先将答案标在试卷上。录音内容结束后,你将有两分钟时间将试卷上的答案转填到答题卡上。
第一节(共7小题:每小题2分,满分14分)
听下面7段录音,每段录音后有1道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。每段录音只播放一遍。
例:男の人はどのぐらい日本語を勉強しましたか。
A6か月
B9か月
C12か月
1.お客さんは全部で何人来ますか。
A3人
B5人
C8人
2.晚ご飯は何にしますか。
A肉
B魚
Cうどん
3.男の人はどうして頭が痛いですか。
A風邪を引いたから
Bレポートが進まないから
Cよく寝られなかったから
4.2人は何で行きますか。
Aバス
Bタクシー
C自分の車
5.男の人は今何をしていますか。
A髪を切っている。
B動をしている。
C写真をとっている。
6.パーティ一に何を用意しますか。
A花
B夕食
Cお菓子と飲み物
7.女の人の休みは何日間ですか。
A4日
B10日
C2週間
第二节(共8小题:每小题2分,满分16分)
听下面4段录音,每段录音后有2道小题,从ABC三个选项中选出最佳选项。每段录音播放两遍。
8.男の人は明日どんな試験がありますか。
A物理
B体育
C日本語
9.男の人は夏休みにどこへ行きたいですか。
A海
B山
C故郷
10.男の人はどの国へ行きますか。·
Aアメリカ
Bイギリス
Cオーストラリア
11.男の人はその国へ何をしに行きますか。
A留学に行く
B仕事に行く
C父に会いに行く
12.男の人の第二外国語は何ですか。
A英語
Bドイツ語
Cスペイン語
13.男の人はどこで第二外国語を習いましたか。
A学校
Bスペイン
C外国語教室
14.女の人はどこで買い物をしましたか。
A公園
Bデパート
Cスーパー
15.男の人は帽子をどう思っていますか。
A高い
B安い
C高くも安くもない
第二部分:日语知识运用(共40小题:每小题1分,满分40分)
从ABCD4个选项中选出最佳选项,并填在答题卡上。
16.道________倒れている人を助けました。
Aは
Bに
Cも
Dへ
17.あれから20年の歳月________流れた。
Aに
Bの
Cが
Dで
18.恋とはどんなもの_________。
Aだよ
Bだぞ
Cなあ
Dかしら
19.図書館________大声で話さないでください。
Aでは
Bとは
Cには
Dへは
20.人の気持ちを勝手に想像する_________やめてください。
Aには
Bのを
Cので
Dのに
21.洋子さんの家は美しい木々に________いる。
A囲み
B囲んで
C囲ませて
D囲まれて
22.おいし_________料理ですね。誰が作ったの?
Aそうだ
Bそうで
Cそうな
Dそうに
23.先生は生徒に窓を_________。
A開けた
B開けさせた
C開けている
D開けていた
24.ここ数年,大学に入る人が増えている_________ニュースを聞いた。
Aような
Bように
Cらしく
Dそうに
25.体の調子がよくなったので,わたしは自分で起き_________ようになった。
Aせる
Bさせる
Cされる
Dられる
26.わたしは_________静かな性格の人が好きです。
Aおとなしさ
Bおとなしくて
Cおとなしければ
Dおとなしかった
27.彼はどんな困難も恐れず,本当に男________。
Aみたい
Bようだ
Cらしい
Dそうだ
28.小さな庭には季節の花が植えて_______。·
Aいる
Bある
Cいく
Dみる
29.明日試合に出るから,今晩,睡眠を十分とって________。
Aこよう
Bいよう
Cおこう
Dしまおう
30.すぐ戻りますから,ここで雑誌でも読んで_________ください。
Aいて
Bきて
Cおいて
Dしまって
31.レジの前に立っていると,後ろから後輩に_________をかけられた。
A声
B音
C気
D耳
32.この地名に鳥の名前がついているから,_________かわいいなあと思った。
Aなにも
Bなんでも
Cなんとか
Dなんとなく
33.明日は金曜日だから,父は仕事の_________です。
Aわけ
Bはず
Cこと
Dもの
34.先生のお宅までは,まず電車で新宿まで行って,そこからもう_________の電車にり換えなければならな
い。
A—本
B—枚
C—台
D—個
35.どうぞ,お入りください。わたしの部屋は_________感じですが。
Aこんな
Bそんな
Cあんな
Dどんな
36.このケーキを作るには時間がかかった。
Aすこしも
Bまったく
Cけっこう
Dめったに
37.会社で安心して働けたのはみな妻の_________です。
Aせい
B感覚
C趣味
Dおかげ
38.今年は息子の結婚など,めでたいことが________1年だった。
A続く
B続ける
Cっなぐ
D伝える
39.父は旅行が好きなので,日本の地理に_________。
A長い
B楽しい
C詳しい
Dおもしろい
40.友人はわたしの努力を理解して________らしい。
Aくれた
Bあげた
Cもらった
Dいただいた
41.知らない言葉は人から教えて_________。
Aやる
Bあげる
Cくれる
Dもらう
42.「渡辺と申します。2時に山田部長に_________ことになっております。」
Aお目にかかる
Bお目にかける
Cお会いされる
Dお見えになる
43.王君,先生が研究室で________ですから,急ぎましょう。
A待ち
B待って
C待たれ
Dお待ち
44.「このコップ,割れているね。」「_________,わたしの不注意で……。」
Aごめんなさい
B失礼いたします
Cお邪魔しました
Dどういたしまして
45.「先週,大雨で楽しみにしていた海にも行けなかったんです。」「それは_________。」
A悪いですね
Bいけませんね
Cひどいですね
D残念でしたね
46.社外の人と話す場合は,自分の上司________敬語は使いません。
Aにつれて
Bにとって
Cに対して
Dによって
47.その日に習ったことは,その日に覚えてしまう_________です。
Aまま
Bこと
Cうち
Dところ·
48.風邪________なら,1日ゆっくり休めば治ります。
Aしか
Bほど
Cばかり
Dぐらい
49.5年________再会した2人は,半年で結婚しました。
Aずつ
Bまで
Cぶりに
Dまでに
50.この機械はどこか故障すると,ベルが鳴る________。
Aほうがいい
Bわけではない
Cことになる
Dようになっている
51.雨が降った________,動会は行われます。
Aとして
Bとしても
Cとすれば
Dといえば
52.この子はまだ5歳なのに,本も________字も書ける。
A読み
B読む
C読もう
D読めれば
53.簡単に勝てない_________,スポーツはおもしろい。
Aうえで
Bかどうか
Cからこそ
Dだけでなく
54.あの国では,税金が高い_________,社会保障制度が充実している。
Aことに
Bうちに
Cかわりに
Dばかりでなく
55.日本の茶道は__________というお茶が使われている。
A紅茶
B抹茶
C鉄観音
D烏龍茶
第三部分:阅读理解(共20小题:每小题2.5分,满分50分)
阅读下列短文,选出符合文章内容的最佳选项,并写在答题卡上。
(一)
週末があっという間に過ぎると感じる人には、ある共通点があります。週末,起きる時間が遅いのです。「週末は,だらだら(慵懒)過ごしたい」と思い、多くの人が起きる時間が遅くなりがちです。ところが、昼頃に起きて食事を済ませると,気づけば夕方です。「あれ、もう1日が終わりか。速いなあ」と思います。貴重な週末の1日を無駄に過ごし、損をしたような気分になるのです。人は起きる時間が遅いほど、1日も(ア)感じる傾向があります。少なくとも週末は、ゆっくりしたいと思いますが、本当にゆっくりすると、あっという間に時間が過ぎます。週末にやろうとしていたことが、思うようにできなくなるのです。少しでも週末を長く感じるには、朝がポイント(关键)です。
週末こそ、早起きをしましょう早起きすると、体感できる1日が長くなります。人より早く行動を始めると、体感できる週末が長く感じられるようになります。少し早起きするだけで、休日が1日分長くなったような気がして、得した気分を味わえます。平日の疲れは、週末のぜいたくによって、癒し(治愈)ましょう。おいしいものを食べたり、友だちと話をしたり、温泉に行ったりです。誰もがまだ起きていない時間から、週末を楽しめるのは気持ちのいいことです。
56.文中に「共通点」とあるが、その共通点はどれか。
A夕方まで寝ること
B週末に早く起きること
C週末に遅く起きること
D早起きして食事を済ませること
57.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A長く
B短く
C暗く
D明るく
58.文中に「朝がポイント丨とあるが、それはなぜか。
A早起きすると、1日が長く感じるようになるから
B早起きするだけで、疲れを癒すことができるから·
C朝,たくさん寝れば、得をした気分を味わえるから
D人より早起きすると、損をしたような気分になるから
59.文中の「気持ちのいいこと」の指すことはどれか。
A早起きの人は遅く起きる人より十分に週末を楽しめること
B早起きの人は遅く起きる人より週末をだらだら過ごせること
C遅く起きる人は早起きの人よりおいしいものを食べられること
D遅く起きる人は早起きの人より週末をぜいたくに暮らせること
60.この文章の内容に合っているものはどれか。
A週末を無駄に過ごしても損ではない。
B早起きしても週末を十分に楽しめない。
C遅く起きる人は週末が速く過ぎると感じる。
D早く起きる人は週末が速く過ぎると感じる。
(二)
小学6年生の時だ。母が、「お金の使い方を学んだほうがいいと思うのよ。携帯の料金も含めてお小遣い0円あげるから、それで何でも自分でやってみない?」と話した。それまでお小遣い円だったわたしは、すぐ「うん。やってみる!」と答えた。
母と2人で2日間かけて話し合ってルールを決めた。
お小遣い帳をつけ、毎月チェック(检查)を受ける
お年玉(压岁钱)など臨時収入はすべて貯金する
教育費は母が払うが、それ以外はわたしが払う
ネットショッピングなどをする時は、必ず母に相談し許可を受ける新しいお小遣い制が始まるとすぐに、これは大変なことだと気づいた。まったく無駄に使うことができないのだ。
携帯の料金もお小遣いで払うので、使いすぎないように気をつけるようになった。服を買う時は、かわいいから欲しいとはいかなくなった。まずは予算を立てなくてはならない。値段を見て、あきらめる場合がほとんどだ。予算の範囲で、好きな服を見つけた時はとてもうれしいし、その服を大切に着るようになった。
また、自分にとって本当に必要なものかどうか、買う前に考えるようになった。そして、必要ないと思うものはあきらめて買わないようにすると、(ア)ことに、少し日が経つと、「まったく必要なし」という気持ちになっているのだ。
61.文中に「うん。やってみる!」とあるが、その時はどんな気持ちか。
A嫌がる気持ち
B不安な気持ち
Cうれしい気持ち
Dがっかりした気持ち
62.親戚のおばさんからお小遣いをもらった場合、どうするか。
A貯金する
B母にあげる
C教育費にする
D自由に使える
63.文中に「あきらめる場合がほとんどだ丨とあるが、なぜあきらめるのか。
A高いから
B欲しくないから
C必要がないから
Dかわいくないから
64.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A残念な
B悔しい
C悲しい
D不思議な
65.新しいお小遣い制が始まってから、筆者はどう変わったか。
Aよく服を買うようになった。
Bお金を無駄に使わなくなった。
C携帯を自由に使えるようになった。
D必要のないものも自分で買うようになった。·
(三)
失敗しないためのいちばんの方法は、何も新しいことに挑戦しないことです。しかし、そうした人は失敗しないかもしれませんが、その人には成功も喜びも訪れません。それどころか、何もしなかったことで、結局だんだん悪い状態になるだけかもしれません。
失敗はマイナス面だけ見れば、確かにこれほど嫌なものはありません。(ア)反対にプラス面を見てみると、失敗が人類の進歩、社会の発展に大きく貢献してきた事実があることも忘れてはならないように思います。
昔から人間は失敗に学び、そこからさらに考えを深めてきました。人々の生活を楽にした発明を振り返って(回顾)みても、そのすべては「失敗は成功の母」、「失敗は成功のもと」などの言葉に代表されるようなもので、過去の失敗から多くのことを学んで、これを新しい創造の種にすることで、成功できたのです。
個人のことを考えても同じことが言えます。わたしたちが日常的に行っているすベての事、仕事でも家事でも、趣味でも何でも、失敗がなければ、上手になることは(イ)です。人の行動には必ず失敗がつくものですが、一方でそうした失敗がなければ、人間が成長していくこともまたあり得ません。
66.文中の「その人」とはどのような人か。
A失敗しか知らない人
B新しいことに挑戦する人
C成功しても喜びもしない人
D新しいことに挑戦しない人
67.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。
Aそれで
Bすると
Cしかし
Dだから
68.文中の「そこ」の指すことはどれか。
A考えを深めたこと
B失敗から学んだこと
C人類が進歩したこと
D社会の発展に貢献したこと
69.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。
A可能
B能率
C不思議
D不可能
70.筆者の最も言いたいことはどれか。
A挑戦しなければ必ず成功する。
B失敗から学ぶことが大切である。
C失敗はプラスの面ばかりである。
D失敗はマイナスの面ばかりである。
(四)
わたしたちは日常いろいろな言葉を使います。友だちと話をしたり、家族と会話をしたり、会議をしたり、言葉は人と人とのコミュニケーションに大切なものです。そして使う言葉によって人を喜ばせたり、悲しませたり、怒らせたり、(ア)言葉によって人を殺してしまうこともあります。
日本の言葉は美しく使うために、そして相手を思いやる言葉として、敬語があります。今の若い人は言葉が乱れている(混乱)とよく聞きますが、あなたはどうですか。年上(年长)の人、先輩にも友だちと同じような言い方をしていませんか。
言葉には心が現われてきます。だから、言葉が乱れてくることは、心が乱れていることの現われなのです。心が乱れるということは、正常な判断ができなくなってしまうことなのです。
日本語には、相手を思いやる美しい言葉がたくさんあります。日本語を正しく使うことは、人を思いやる優しい心を育ててくれます。人を思いやる優しい心からは、自然に美しい言葉が出てきます。美しい言葉は、相手の心を暖かくさせます。そして喜びとなり、勇気となって相手を励まします。
言葉は生きています。言葉によって、人を殺すことも生かすこともできるから、言葉を大切に使いましょう。
71.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。·
Aけれども
Bそれでは
Cそれなら
Dあるいは
72.文中に「言葉によって人を殺してしまう」とあるが、その指すことはどれか。
A正常な判断ができなくなること
B言葉は相手を思いやって言うこと
C言葉が人を死なせるほどひどいこと
D人とのコミュニケーションができなくなること
73.文中に「心が乱れている丨とあるが、そういう場合は言葉がどうなるか。
A言葉が美しくなる。
B言葉が暖かくなる。
C言葉が優しくなる。
D言葉が混乱してくる。
74.文中の「美しい言葉」の前提となるものはどれか。
A相手を思いやること
B判断ができないこと
C人を悲しませること
D心が現れていないこと
75.この文章で筆者が最も言いたいことはどれか。
A言葉はこわいものではない。
B言葉を美しく大切に使おう。
C言葉は生きているとは限らない。
D日本語には美しい言葉がすこしある。
第四部分:写作(满分30分)
晴天时,我们可以安排丰富的户外活动。雨天时我们同样能够外出购物,看电影或会朋友等。雨天吋,你会怎样安排自己的时间?请以「雨の日に」为题写ー篇短文。
写作要点:
1.列举一、两件你在雨天里所做的事情。
2.叙述你当时的心情或感想。
写作要求:
1.字数为—字。
2.格式正确,书写清楚。
3.使用“です、ます”体。·
年普通高中日语全国考试答案
年普通高中日语全国考试答案
年普通高等学校招生全国统一考试日语试题卷答案及解析
第一部分听力(2分×15=30分)
1.C2.A3.B4.C5.B
6.A7.C8.C9.A10.B
11.B12.A13.C14.B15.C
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
16.D17.A18.A19.D20.C21.A
22.B23.B24.A25.D26.B27.C
28.B29.C30.D31.A32.B33.C
34.B35.C36.D37.B38.B39.A
40.A41.D42.A43.C44.C45.D
46.C47.A48.D49.C50.C51.A
52.D53.B54.A55.B
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
(一)56.D57.A58.B59.C60.D
(二)61.C62.D63.B64.C65.A
(三)66.B67.C68.B69.D70.A
(四)71.C72.D73.C74.A75.D
第四部分
范文:
電子書籍と活字の本
科学技術の発達につれて、人々の読書の習慣に大きな変化が現れ、電子書籍を使用する人と活字の本に拘る人と、二つのグループに分かれている。
電子書籍は持ちびやすいだけでなく、値段が安いことと同時進行で辞書を引けることで若者世代を魅了しています。しかし、本物の本の感覚が薄く、バッテリーの心配をしたり、長時間の閲覧で目が痛くなったりすることがその欠点です。
一方で、活字の本は手でページをめくることができるので、圧倒的に読書の実感をさせてくれます。また、きれいに装丁された本を本棚に並べたら、家の飾りにもなって、一石二鳥です。ただ、ほとんどの本は木から作られているため、環境には悪いです。それから、大量な本を自由に持ちぶことが不可能で、値段も電子書籍の倍になったりします。
私の考えでは、自分のニーズに合わせて、それぞれの長所を活用し、両者を使い分ける必要があります。
年普通高等学校招生全国统一考试
日语试题卷答案及解析
第一部分听力(2分×15=30分)
1.A2.B3.A4.C5.B
6.B7.C8.A9.B10.C
11.B12.B13.C14.A15.C
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
16.C17.D18.A19.B20.A21.D
22.B23.C24.C25.A26.D27.B
28.A29.C30.D31.B32.A33.B
34.A35.D36.C37.D38.C39.B
40.D41.A42.C43.B44.A45.A
46.C47.B48.D49.D50.A51.C
52.A53.D54.C55.B
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
(一)56.C57.D58.B59.A60.C
(二)61.A62.C63.B64.D65.C
(三)66.A67.D68.A69.C70.B
(四)71.D72.B73.C74.D75.B
范文:
最近読んだもの
最近,「平和とは」という文章を読みました。この文章は「戦争はけんかと同じ,人を傷つけるものです。違う国の人がよく話し合って,お互いのことが理解できれば,戦争も起こらないだろう」ということを述べました。
この文章を選んだのは,「今の社会はイライラする感じをさせ,更に戦争に巻き込まれる国の人が不幸だ」と深く感じたからです。この文章を通して,以下の感想が出てきました。
一つは平和とは幸せに生きられるものだから,私達を大切にするべきです。もう一つは世界の平和は「心の平和」からのものだと思います。そのために,私達は「絶対戦争が起こらないように」という気持ちを持ちながら,力を尽くすべきです。
世界中の争いをなくすのは,とても難しいですが,身の回りの小さな争いなら止めることが,私達にもできると思います。
#日语#年普通高等学校招生全国统一考试
日语试题卷答案及解析
第一部分听力(2分×15=30分)
1.C2.A3.B4.C5.A
6.C7.A8.B9.A10.B
11.A12.B13.C14.C15.A
第二部分日语知识运用(共40小题;每小题1分,满分40分)
16.B17.C18.D19.A20.B21.D
22.C23.B24.A25.D26.B27.C
28.B29.C30.A31.A32.D33.B
34.A35.A36.C37.D38.A39.C
40.A41.D42.A43.D44.A45.D
46.C47.B48.D49.C50.D51.B
52.D53.C54.C55.B
第三部分阅读理解(共20小题;每小题2.5分,满分50分)
(一)56.C57.B58.A59.A60.C
(二)61.C62.A63.A64.D65.B
(三)66.D67.C68.B69.D70.B
(四)71.D72.C73.D74.A75.B
范文:
雨の日に
わたしはスポーツが好きで,授業が終わると,いつも動場でバスケットボールをしたり,バレーボールをしたりします。勉強以外は,あまり教室にいません。しかし,近頃,よく雨が降ります。雨の日は外で遊べないから,だいたい教室で本を読んだり,ゲームをしたりします。
この前,雨が一週間も降り続いて,出かけることができないので,漫画の本に習って,絵をかいてみました。できなのは大きな目,長い髪,赤いスカートを穿いている幸せそうな女の子と,そのそばににこにこしている背の高い男の子でした。あまり上手出ないと思って母に見せたら,お上手だと褒められ,家の壁に貼ってくれました。
それがきっかけで,絵をかくのが好きになりました。高校を卒業してから,美術大学に入って絵を学び,将来画家になろうと思っています。